子供がいるため、日曜休みのデイサービス・介護職で働きたいと思っています。(40代女性)・・・相談事例⑥
2020.02.18掲載
転職相談
相談事例⑥
●デイサービス・介護職で働きたいと思っています。経験あり・初任者研修(ヘルパー2級)・パート(40代女性)
「私は介護業界で以前に働いたことがあります。そのとき、ホームヘルパー2級の資格(初任者研修)を取得しました。
今まで専業主婦でしたので、少しブランクがあります。
子供も成長してきたので、働いてみたいと思い、日曜がお休みのデイサービスで介護職を探しています。
デイサービスで仕事を探すと、たくさん求人が出ていますが、どんな違いがあるのでしょうか?。」
今まで専業主婦でしたので、少しブランクがあります。
子供も成長してきたので、働いてみたいと思い、日曜がお休みのデイサービスで介護職を探しています。
デイサービスで仕事を探すと、たくさん求人が出ていますが、どんな違いがあるのでしょうか?。」
●デイサービスの規模による違い
一概に、施設の規模による違いで判断をすることはできませんが、利用者様の人数によって求められる業務内容が若干違ってくるということです。
大規模なデイサービスですと、利用者様の人数が多いので業務の分担が分かれていることが多いようです。反面、利用者様とのコミュニケーションの頻度がどうしても少なくなってしまう傾向にあります。
一概に、施設の規模による違いで判断をすることはできませんが、利用者様の人数によって求められる業務内容が若干違ってくるということです。
大規模なデイサービスですと、利用者様の人数が多いので業務の分担が分かれていることが多いようです。反面、利用者様とのコミュニケーションの頻度がどうしても少なくなってしまう傾向にあります。
小規模なデイサービスの場合は、送迎業務がある場合が多く、多様なことができる求職者の方を採用の際の基準にしている場合がほとんどです。当然利用者様とのコミニケーション頻度も多くなってきます。
※送迎業務に関しては、大規模な施設では専用の送迎ドライバーがいることもあり、付き添いだけでいい場合もあります。
●ご質問者の方の場合、“日曜休み”が前提となりますので、比較的固定で休みが決まっていることが多いデイサービスを選択されていると思います。
この場合はやはり、施設の利用者様の人数によって、求められる業務内容(採用の際の基準となる場合が多い)が若干違いますので、自分に適している働き方はどちらが“働きやすい”のか、あるいは“働き甲斐を感じる”のはどちらだろうかということを判断の基準にしていただければと思います。
そして転職エージェントを積極的に活用していただき、“デイサービスの見学”を申し込んでいただくことをオススメします。
実際にご自身の目で見て感じていただくことは、もっとも有効な判断になるからです。
この場合はやはり、施設の利用者様の人数によって、求められる業務内容(採用の際の基準となる場合が多い)が若干違いますので、自分に適している働き方はどちらが“働きやすい”のか、あるいは“働き甲斐を感じる”のはどちらだろうかということを判断の基準にしていただければと思います。
そして転職エージェントを積極的に活用していただき、“デイサービスの見学”を申し込んでいただくことをオススメします。
実際にご自身の目で見て感じていただくことは、もっとも有効な判断になるからです。